Blog 転職ブログ

流通業界における持続可能性~環境にやさしい取り組みと今後の動向を解説

  • 流通・小売・外食・サービス産業の最新動向
エコ

環境を守り経済活動とのバランスをとりながら、豊かな地球を維持していこうとする考え方が「持続可能性」です。

「サステナビリティ」ともいわれるこの考え方は、企業の社会的責任(CSR)と結びつき、すべての業界において環境に対する負荷を考慮した経済活動が求められています。そこで今回は、流通業界における持続可能性を深掘り。環境にやさしい取り組みと今後の動向を解説します。


求められる持続可能性への対応

「持続可能性=サステナビリティ」とは、様々な物事を長期的な視点で捉え維持していこうとする考え方です。
元々は環境保護の観点で用いられる言葉でしたが、その後「持続可能な開発目標=SDGs」へと発展。環境に対する負荷と経済活動のバランスを意識した、企業の取り組みを表す言葉としても使われるようになりました。


企業に求められる持続可能性への対応は、「環境・経済・社会」の3つの観点にもとづいています。


環境

大気汚染や廃棄物、原材料の調達といった環境に関するトピックは、最も意識しやすい問題です。
環境問題で意識すべきことは、人間だけではなく、動物や植物といった生態系の全てが持続できるように配慮することです。環境への負荷をできるだけ軽減し、「次世代につなぐ」ことが持続可能性への対応になります。



経済

経済における持続可能性の課題は「開発」でしょう。開発が環境に与える影響を考慮した上で、バランスをとることが持続可能性への対応になります。
その他、労働環境を整備すること、社会保障制度を充実させること、貧困問題の解決を目指すことも経済の重要な課題。持続可能性に向けた対応が求められています。


社会

社会における持続可能性への対応は、企業が社会に与える影響を考慮し人々の生活環境に配慮した活動を行うことです。
ジェンダー差別や人種差別の撲滅、経済格差や教育格差の解消をはじめ、ダイバーシティーを意識した企業活動の推進や労働環境の整備が求められています。


流通業界の持続可能性への取り組み

それでは、流通業界の持続可能性に対する取り組みを見ていきましょう。


持続可能なサプライチェーンマネジメントの推進

持続可能なサプライチェーンマネジメントとは、製品の一連の流れ「原材料調達→製造→管理→配送→販売→消費」といったサプライチェーンを持続可能なものへと最適化していくことです。


持続可能性に向けては、製品やサービスを提供するだけではなく、回収・再利用まで含めたサプライチェーンの構築が必要になります。この取り組みの最適化が、コスト削減や生産性の向上を実現し、持続可能なサプライチェーンマネジメントへとつながるのです。


再生可能エネルギーの活用

太陽光発電やバイオガス発電などの「再生可能エネルギー」を活用し、サプライチェーンにおけるエネルギーをマネジメントする実証実験が始まっています。


CO2の排出削減は流通業界をはじめ、食品業界や物流業界といった小売りに関わる業界全体で取り組むべき課題。より良いエネルギーマネジメントに向けて、関連業界が一体となって取り組んでいます。


グリーンロジスティクスの導入

グリーンロジスティクスとは、持続可能性における「環境に配慮したロジスティック(物流)」のことです。グリーンロジスティクスへの対応は、物流業界だけでなく流通業界にとっても重要な課題。


CO2の削減に向けて、貨物列車や貨物船の活用、アイドリングストップやエコドライブの推進、先に述べたサプライチェーンマネジメントやエネルギーマネジメントへの取り組みが、グリーロジスティックを実現するカギとなります。


プラスチック削減

プラスチックは、加工がしやすく軽量かつ密封性が高いため食品の長期保存に適した素材です。流通業界でも多くのプラスチックが使用されています。しかし、自然に分解されないという特性から、環境に与える廃棄プラスチックの影響が懸念されています。


プラスチックの削減は、業界問わず取り組むべき喫緊の課題。リサイクルへの取り組みはもちろん、紙や木などの素材を代替使用すること、紙による包装を前提とした商品の開発といった取り組みが進められています。


企業のCSR(企業の社会的責任)とは?

持続可能性とよく似た概念に、CSR(Corporation Social Responsibility)があります。CSRとは、企業の社会的責任のこと。企業は利益をあげるために活動しますが、自社のためだけではなく「従業員・顧客・投資家・地域社会」といったステークホルダーに配慮しながら活動する考え方がCSRです。


持続可能性をCSRの観点で考えると、「社会や環境に悪影響を与えず企業活動を継続していくこと」になります。現在、持続可能性はCSRと結びつき、その要素として語られ、企業が果たすべき責任のひとつになっています。


持続可能な社会に向け流通業界が求める人材

企業には、「環境・経済・社会」という3つの観点を踏まえ、持続可能性を目指す「サステナビリティ経営」が求められています。それを実現していくのは、「サステナビリティ人材」に他なりません。
今、様々な業界で求められるサステナビリティ人材。見てきたように、それは流通業界でも同じです。


転職支援サービスのミデアは、流通業界に精通しています。多くの非公開求人を所有し、流通業界への転職をサポート。
サステナビリティ人材をはじめとするエグゼクティブクラスの求人案件を、丁寧なヒアリングを通して提案します。流通業界への転職を希望される方は、ぜひミデアにご相談ください。